東京・目白の刺繍教室
K.Inoue アート刺繍教室の井上貴代美です
レッスンの進め方
レッスンは決められた作品を皆様同時にやっていただくわけでありません
今日はこちらをレッスンします❗
という同じ物を作るレッスンは教える側にとっては教えやすく材料の準備もしやすいので有り難いことです。
レッスンを受ける側も作り方に集中できる(デザインや色に悩まなくてすむ)ので利点もあります。
でも刺繍は1回で作り終える作品というのが少なく2~3レッスン、長いものでは半年~1年かけて作るものも少なくありません。
最初に皆様一緒に作り始めても、段々進み方がそれぞれになってきてしまいます。
やりたいもの、作ってみたいものをレッスンさせていただきます✨
サンプルがあるもの
サンプルがあるものはサンプル通り作っていただくこともできますし、サンプルをもとに色やデザインを変えていただくこともできます
サンプルがないもの
こういう感じの絵を刺繍したいのですが、、
という方には下絵を書いていただけたら、その線にあったステッチを刺繍できるようアドバイスさせていただいています
ですので初心者の方でもオリジナルが作れてしまいます✨
段階をおって進めたほうがよいもの
自由に思い思いの作品を作っていただいていますが、段階をおって進めたほうが結果的に上達する場合もあります。
例えばスモッキング刺繍はよく使われる3つのステッチを習得していただくことで、どんどん応用が出来るようになります。
そのような場合はまず最初のデザインを刺繍していただきますが、生地の色や糸の色は自由に選んでいただいていますので、結果的にはやっぱり他にはないオリジナルなものになります🎵
宿題はやってもやらなくてもどちらでも構いません
1回で出来上がる作品が少ないので、大抵の場合、次回までやってきていただく宿題というのが出るのですが、出来ない時もありますよね💦
お家ではなかなか進められないので、今日はひたすら宿題をやります、という方も結構沢山いらっしゃいます
そんな時には思いきって違う作品の提案をさせていただくこともあります。
作品には、ひたすら同じことを繰り返しながら仕上がっていく作品と、沢山のテクニックを使っているのでその都度レッスンが必要になる作品と、様々です。
一つの作品を作り終えるまでひたすら続けることも大事ですが、臨機応変にその時に一番適した時間の使い方で進めていただけたらと思っています
人を通して得られるプレゼント
前回のレッスンでやったまま進んでいないとちょっとモチベーションが下がってしまうこともありますよね💦
お教室では刺繍レッスンが目的かもしれませんが、色々な方とのコミュニケーションの場でもあります
人に会う
人と話をする
と何かプレゼントが降ってくることってありませんか?
私はよくあります✨
目的や目標を持ち、それをイメージすること
作り始める時に、何の為に、誰の為に、どんな風に、いつまでに仕上げる❗というイメージがあると一番良いかと思います
刺繍ノート
イメージって大事です✨
でも人は忘れる生き物です(笑)
どんなに最初にやる気があっても持続するのは難しいのも現実です
そこで、刺繍になくてはならない針や糸を収納できて、更に刺繍の色々を書き込める
刺繍ノート
という物を作ってみました
こちらも是非活用していただき、楽しい刺繍ライフをしてみませんか?
- 中身も自由自在にカスタマイズできます
コメント