お教室のご案内

レッスンメニュー

初めまして

東京・目白で刺繍教室をしています

K.Inoue刺繍教室の井上貴代美です

 

いつからお教室という形になったのか定かではないくらい、気がついたら毎月100人以上の方々が集まるようになっていました

まずは自己紹介をかねて、今日に至る経緯をお話させていただきたいと思います

プロフィール

(財)日本手工芸作家連合会認定 助教授
第40回創作手工芸展 入賞
第42回創作手工芸展 特別賞授賞

などの肩書きも頂いておりますが、幼い頃から刺繍の先生になりたいと思っていたわけではありません。

幼少期は人見知りで、外遊びが嫌い。

家にいるのが大好きで、幼稚園、小学校は不登校が続きました。

中学に入り、世界が一変します。

学生時代は機械体操部、趣味は宝塚やミュージカル、バレエ鑑賞。ディズニーランドでダンサーをしていたこともあるくらい、幼少期とは真逆な青春時代を過ごしました。

そして20代半ば。

世の中はバブル全盛期。

電通、NTT本社広報部にて報道担当に関わるなど、様々な経験をつちかいました。

幼少期はハンドメイドから

幼いころから物作りが大好きで、折り紙、お手玉、りかちゃん人形の洋服やマスコット作り、ぬいぐるみや編み物など、あらゆるハンドメイドを通して針と糸を持つ習慣が身近にありました

私の幼少期はまだ街に商店街というのがあって、必ず【手芸屋さん】とか【毛糸屋さん】というのがありましたので、わからくなったらすぐに聞きに行って教えてもらえたのですよね。今は100均などで何でも安く簡単に商品が手に入りますが、誰かに「教えてもらう」とか「自分で作る」という環境が少なくなったことをとても残念に思います。

そういう意味ではとても良い時代に幼少期を過ごせたな、と思います

 

刺繍との出会い

本格的に「刺繍」をするようになったのは結婚して娘が生まれてからです。

娘の服や学校の用品などを刺繍で可愛くアレンジするのが楽しくて色々作りました。スモッキング刺繍に出会ったのもこの頃です。

そしてそれを見た娘の同級生のお母様方から「私もこういうものが作りたい」とおっしゃっていただいたのがお教室へ発展するきっかけとなりました

 

刺繍教室への第一歩

初めは、小さな喫茶店の一角をお借りして少人数で開催日も数日。親しい友人通しのサークル活動のような感じでした。それがだんだんとお母様からお母様へと口コミで広がり、同級生のお母様方だけでなく幅広い方々との交流を築くことができるようになりました。

作品を作るだけでなく、様々な人とおしゃべりもしながら楽しく過ごせる時間はかけがえのないもの。もっと沢山の作品にふれてみたい」

と沢山の方がおっしゃってくださり私を導いてくださいました。

そして私ももっと色々な方々と素敵な時間を過ごしたい、そして何よりも刺繍の良さをより多くの方に知ってほしいと思い、家族からの応援も受け、自らの教室を改めて目白に開くことにしました

K.Inoue刺繍教室の開設

目白は池袋、新宿からも近く、学習院大学、川村学園、日本女子大学などの学校があり、山手線の内側でありながら緑も豊かな街です

そんな素敵な街にお教室を開くことができるようになったことも、全て人と人がつながるご縁から導かれたものでした。

年間のべ1000人を超える様々な方が生徒さんとしてお教室を訪れてくださいます。

K.Inoue刺繍教室では刺繍の作品作りに没頭するのだけではなく、皆様が世間話に花を咲かせつつ和気あいあいとした時間も大切にしております。

毎回決められたものを作るのではなく、自分の好きな作品を好きな色にアレンジして作れるのも、長く愛されている魅力の一つではないかと思っております。

 

【一言で刺繍といっても色々な刺繍があります】

ヨーロッパ刺繍を中心とし、スモッキング刺繍、リボン刺繍、ビーズ刺繍、スタンプワーク刺繍や、それらを全て網羅したアート刺繍に至るまでさまざまな刺繍を教えております

よく、「何刺繍を教えていらっしゃるのですか?」という質問を受けるのですが、ベースはヨーロッパ刺繍です。昔はよくフランス刺繍と言っていたようですが、最近はヨーロッパ刺繍というのが一般的になっているようです

K.Inoueアート刺繍

基本的なステッチというのは、実はヨーロッパ刺繍も日本刺繍も大きな違いはないのです。ステッチの呼び方が違うだけ、というのが数多くあります

作りたい図案にどのステッチを使うか。どんな材料を使うか。それらを「○○刺繍」という枠にはめずに絵を描くように、枠にとらわれず自由に刺繍する。

そんな刺繍作品です。

お教室のご案内

レッスン時間

9:30~12:00

13:00~15:30

※時間内の遅刻、早退はご自由になさってください。

事前にご相談いただければ時間を調整できることもありますので、まずはお問い合わせください。

レッスン日程はこちらをご参照ください。

『11月のレッスン日程』
刺繍deマインドフルネスHealing Embroidery東京豊島区目白のK.Inoueアート刺繍教室刺繍作家の井上貴代美ですご訪問いただきありがとうござい…

 

レッスン代について

フリーレッスン

レッスンごとにレッスン料金をお支払いただくシステムとなっております。また、下記のようにレッスンにいらしていただく回数が増えるごとにレッスン料金がお得になります。

5,500円/1レッスン(1回~12回)

4,950円/1レッスン(13回~24回)

4,400円/1レッスン(24回以降)

チケット制について

チケットは6回分のチケットを事前に購入していただきますが、フリーレッスンよりお得です

こちらもレッスンにいらしていただく回数が増えるごとにレッスン代がお得になります。

29,700円/6回(4,950円/1回)

↓ 12レッスン終了後

26,400円/6回(4,400円/1回)

↓ 12レッスン終了後

23,100円/6回(3,850円/1回)

※やむを得ず日程変更・キャンセルされる場合はお電話にてご連絡ください。

※レッスン当日のキャンセルは1回分のレッスン料金を頂戴いたしますこと、予めご了承ください。

レッスンメニュー

1レッスン完成キット

当教室では体験レッスンを設けていませんが、1レッスンで仕上げることができるキットをご用意しております。

初めてレッスンにいらっしゃる方や、初心者で何から始めたらよいかわからない方、お友達にプレゼントしたい場合などにおすすめの作品です。

アルファベット刺繍

材料費 1,100円

リボン刺繍の薔薇

材料費 1,320円

バレリーナ刺繍(体験バージョン)

材料費 1,320円

イニシャル刺繍

材料費 1,650円(生地代、仕立て代別)

バレリーナ刺繍

バレリーナ vol.1

バレリーナ vol.2

バレリーナ vol.3

プリンセスバージョン

スモッキング刺繍

ひだを寄せるように刺繍していきます。一見難しそうに見えるかもしれませんが、初めての方でも楽しんで出来る順番でレッスンさせていただきます

材料費

ギンガムチェック生地等330円〜

プリーター生地 1,650円

 

スモッキング刺繍に関しては、こちらもご参照ください。

スモッキング刺繍の基礎知識
K.Inoue刺繍教室でも人気のスモッキング刺繍。スモッキング刺繍とはどんな刺繍のことをいうのでしょうか

ギンガムチェック刺繍

ギンガムチェック刺繍はスイス刺繍とも呼ばれていますが、手軽に簡単にできる刺繍として喜ばれています。

名称のとおり、ギンガムチェックの生地に、いくつかのステッチを組み合わせて、可愛い模様を作っていきます。

 

オリジナルアクセサリー&小物

ニードルブック

ポケットティッシュケース

丸型巾着ポーチ

ソウタシエジュエリー

harmony by RINOS

 

 

お教室までのアクセス

『K.Inoue刺繍教室『お教室へのアクセス』目白駅から』
K.Inoue刺繍教室『お教室へのアクセス』をご説明いたします。 JR山手線 目白駅から徒歩5〜6分。目白庭園や徳川ドーミトリー(旧徳川公爵邸)近くの閑静な住…

 

皆さまも針と糸で素敵な時間を紡いでみませんか?

雑誌掲載、メディア出演等

表参道ほんまるラジオに出演しました。

[表参道サクセスストーリー!]

表参道サクセスストーリー!【第1回】刺繍教室を目白で営んでいる 井上貴代美先生
表参道サクセスストーリー!【第1回】刺繍教室を目白で営んでいる 井上貴代美先生

コメント